不動産登記法~書式ドリル~
司法書士試験の不動産登記法書式問題のための練習ドリルブログです。 初心者の方から中・上級者の方まで書式問題の反復練習に使えるよう、問題を更新中! ぜひ、このブログを有効活用して、合格を勝ち取ってください!!
ブログ内検索
amazonで検索
関連書籍をここで検索☆ そのままamazonで購入★
カテゴリー
所有権移転 ( 2 )
所有権保存 ( 4 )
担保権の移転 ( 0 )
一般承継(中級★★☆) ( 2 )
特定承継(初級★☆☆) ( 3 )
組織変更(中級★★☆) ( 2 )
(根)抵当権の変更(中級★★☆) ( 1 )
その他 ( 2 )
基本書 ( 1 )
寄り道~択一 ( 3 )
おすすめ書籍
択一用問題集
スクール情報
忍者アド
リンク
みんなの民法~min-min~
商業登記法勉強のーと
最新記事
登記申請人
(02/19)
登記の効力
(02/18)
表示の登記vs権利の登記
(02/17)
共有物分割禁止
(01/28)
買戻権行使
(01/27)
バーコード
カウンター
[PR]
CRO
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
2025
05,16
23:52
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2008
10,27
10:38
債権額・極度額の増額変更等
CATEGORY[(根)抵当権の変更(中級★★☆)]
甲区
2番 所有権移転
平成7年7月7日受付第707号
原因 平成7年7月7日売買
所有者A
3番 所有権移転請求権仮登記
平成21年4月7日受付第407号
原因 平成21年4月7日代物弁済予約
権利者 E
乙区
1番 抵当権設定
平成10年6月3日受付第603号
原因 平成10年6月3日金銭消費貸借金3000万円のうち金1000万円同日設定
債権額 金1000万円
利息 年10%
債務者 A
抵当権者 B
2番 抵当権設定
平成10年7月3日受付第703号
原因 平成10年7月3日金銭消費貸借同日設定
債権額 金1000万円
利息 年10%
債務者 A
抵当権者 C
3番 根抵当権設定
平成10年8月3日受付第803号
原因 平成10年8月3日設定
極度額 金2000万円
債権の範囲 金銭消費貸借取引
債務者 A
抵当権者 D
事実
1 平成21年6月16日、B、Aは契約により、1番抵当権の債権額を3000万円に変更した
2 平成21年6月17日、登記上の利害関係有する第三者は、上記1の事実に基づく登記を承認
3 2番抵当権の元本につき、Aが平成20年6月1日~平成21年5月31日までの利息金100万円を延滞したため、平成21年6月3日、CはAに対し、書面で延滞利息の支払いを催告した。
4 相当期間が経過したため、CはAに平成21年6月23日到達の書面で上記3の延滞利息を元本に組み入れる意思表示をした
5 平成21年6月24日、登記上の利害関係有する第三者は、上記4の事実に基づく登記を承諾した
6 1番抵当権につき、Aが平成21年1月1日~同年6月30日までの各月ごとの利息の弁済期がすべて経過したため、その合計額150万円につき、同年7月3日到達の書面で利息の特別登記の履行を請求した
7 平成21年7月4日、登記上の利害関係有する第三者は上記6の事実に基づく登記を承諾した
8 平成20年10月1日、FはAに対し、200万円を弁済期を定めずに貸し、平成21年6月30日、300万円を弁済期を平成21年7月12日として貸した
9 平成21年7月7日、F及びAは甲土地を目的として、上記8よりFがAに対して有する債権全部を担保するため、債権額を金500万円とする抵当権設定契約を締結した
10 平成21年7月7日、D、Aは契約により、3番根抵当権の極度額を3000万円に変更した
11 平成21年7月8日、上記8の利害関係人の全員が上記の変更を承諾した
(1)
登記の目的 1番抵当権変更
(付記)
原因 平成21年6月16日 変更
変更後の事項
債権額 金3000万円
権利者 B
義務者 A
添付情報
登記原因証明情報(A作成の書面)
印鑑証明書(Aの印鑑証明書)
承諾証明情報(
D
、
C
、Eの承諾を証する書面)
登記識別情報(
Aの甲土地の甲区2番の登記済証
)
代理権限証明情報(A、Bの委任状)
課税価格
金2000万円
登録免許税額
金8万円 (債権の変更額*4/1000)
(2)
登記の目的 2番抵当権変更
(付記)
原因
平成21年6月23日 平成20年6月1日から平成21年5月31日までの利息の元本組入れ
変更後の事項
債権額 金1100万円
権利者 C
義務者 A
添付情報
登記原因証明情報(A作成の書面)
承諾証明情報(
D
、Eの承諾を証する書面)
登記識別情報(
Aの甲土地の甲区2番の登記済証
)
印鑑証明書(Aの印鑑証明書)
代理権限証明情報(C、Aの委任状)
課税価格
金100万円
登録免許税額
金4000円(債権の変更額*4/1000)
(3)
登記の目的
1番抵当権の利息の特別登記(付記)
原因
平成21年1月1日から同年6月30日までの利息延滞
延滞利息 金150万円
権利者 B
義務者 A
添付情報
登記原因証明情報(A作成の書面)
承諾証明情報(C、D、Eの承諾書)
登記識別情報(Aの甲土地の甲区2番の登記済証)
印鑑証明書(Aの印鑑証明書)
代理権限証明情報(B、Aの委任状)
課税価格
金150万円
登録免許税額
金6000円(債権の変更額*4/1000)
(4)
登記の目的
抵当権設定
原因
(あ)平成20年10月1日金銭消費貸借
(い)平成21年6月30日金銭消費貸借
平成21年7月1日設定
抵当権の内容
債権額 金500万円
内訳 (あ)金200万円
(い)金300万円
債務者 A
抵当権者
F
設定者
A
添付情報
登記原因証明情報(A作成の書面)
登記識別情報(Aの甲土地の甲区2番の登記済証)
印鑑証明書(Aの印鑑証明書)
代理権限証明情報(F、Aの委任状)
課税価格 金500万円
登録免許税額
金2万円(債権額*4/1000)
(5)
登記の目的 3番根抵当権変更
原因
平成21年7月8日
変更
変更後の事項
極度額 金3000万円
権利者 D
義務者 A
添付情
登記原因証明情報(A作成の書面)
承諾証明情報(E、
F
の承諾書)
登記識別情報
(Aの甲土地の甲区2番の登記済証)
印鑑証明書(Aの印鑑証明書)
代理権限証明情報(D、Aの委任状)
課税価格
金1000万円
登録免許税額
金4万円(債権の変更額*4/1000)
PR
コメント[0]
TB[]
|
HOME
|
忍者ブログ
[PR]